2016.07.19
止められないKiss
みなさまこんにちは!!
3連休はバッチリでございましたか??
私は、カレンダーの3連休前の某日、2連休をいただきましてね(#^^#)
行ってきましたよ、サーフに。
今季、きれいな朝焼けをサーフから拝んだのはいつ以来だろ??
そんな美しい光景と海況に期待したんですが、前評判通り状況は芳しくなく(-_-;)
しかし、この後の天気&海況予報は良さげ。
こうなってしまうと(ならなくてもw)あのkissの味が脳裏を過る・・
でも、いくら本場より近いとはいえ、こっから直で行くにはちょっと・・・。
うーーーん・・・・・・・。
ここは、サーフに折られた気持ちのこともあり、全てをリセットするべく帰宅。
のち、明日のためにスタンバイ。
ダメならしゃーない。 まだ半信半疑だしw
翌日、気持ち、ターゲット、場所、全てを切り替え現地へGO!
そんな、流れを変えるべくトライした作戦の結果は・・・・
大成功!(*^^)v
・・・って言っていーよね?(笑)
やはり、注目すべきは型の良さ。これは本場でもなかなか無いんじゃないかな??
(すんません、よくわからないもんでw)
数はどうなんだろ? 正直、あと5本は伸ばしたいですね(^^ゞ
とりあえず、今後も要開拓&研究。
やべw 止めらんねっす、コレ(^^♪
夏野菜と共に頬張る、喜びの天ぷら。
サクサクふんわりクリーミー♪ もうたまりません!!!
今後も定着成るか?一時の偶発的ターゲットか??
それは海の神のみぞ知る、ってところでしょうか(笑)
ではみなさま、次回もよろしくお願いします(^^)v
3連休はバッチリでございましたか??
私は、カレンダーの3連休前の某日、2連休をいただきましてね(#^^#)
行ってきましたよ、サーフに。

今季、きれいな朝焼けをサーフから拝んだのはいつ以来だろ??
そんな美しい光景と海況に期待したんですが、前評判通り状況は芳しくなく(-_-;)
しかし、この後の天気&海況予報は良さげ。
こうなってしまうと(ならなくてもw)あのkissの味が脳裏を過る・・
でも、いくら本場より近いとはいえ、こっから直で行くにはちょっと・・・。
うーーーん・・・・・・・。
ここは、サーフに折られた気持ちのこともあり、全てをリセットするべく帰宅。
のち、明日のためにスタンバイ。
ダメならしゃーない。 まだ半信半疑だしw
翌日、気持ち、ターゲット、場所、全てを切り替え現地へGO!
そんな、流れを変えるべくトライした作戦の結果は・・・・
大成功!(*^^)v
・・・って言っていーよね?(笑)

やはり、注目すべきは型の良さ。これは本場でもなかなか無いんじゃないかな??
(すんません、よくわからないもんでw)
数はどうなんだろ? 正直、あと5本は伸ばしたいですね(^^ゞ
とりあえず、今後も要開拓&研究。
やべw 止めらんねっす、コレ(^^♪
夏野菜と共に頬張る、喜びの天ぷら。
サクサクふんわりクリーミー♪ もうたまりません!!!

今後も定着成るか?一時の偶発的ターゲットか??
それは海の神のみぞ知る、ってところでしょうか(笑)
ではみなさま、次回もよろしくお願いします(^^)v
スポンサーサイト
2016.07.11
もっと近くでKissしたい❤
みなさまこんにちは!!
話は少し遡っての、とある日。
釣りに興味を持った会社の若手くんが、「釣りにつれてって下さい」・・と。
じゃ、ここなら生餌垂らしてればなんかは釣れるべ、ってとこに。
デカいワタリガニを釣って大興奮の後輩。
(もはやどこにでもいるのね(笑))

で、あれよこれよとイソメにかかるいろんな魚の中に、「!?」ってのが・・・。
ぶん投げて置き竿にして2匹、しかも結構イイサイズ。
偶然か?たまたま回遊、というか時化に流されてきただけか??
では真相を探ってみよう、ってことで日を改め今度は単独で。
ブイーンと車を走らせ、本場よりは全然近い現地に到着。
置き竿でのんびり釣りを楽しんでいる方々からちょっと離れた場所で、こっそり目立たないようにズリズリズリズリズリ・・・
その結果は・・・・・・・
正直驚いた。
数はともあれ、本場でもガッツポーズの寿司ネタサイズも!
この日、現地は断念しようと思うほど強い向かい風による風波と濁り。
決してイイ条件ではなかった。
結果、予定時間を大幅に繰り上げての早上がり。
もしこれが、条件の良い日でじっくり攻めたらどうなんだ???
そして、コレが接岸して喜ぶのは俺だけじゃなく・・・
太平洋側名物、フラットフィッシュヽ(^o^)丿
エギングロッドによる、リレー船ならぬリレーリグ(笑)
スナップスイベルの先、を天秤からジグヘッドに替えればあっさり良型マゴチ!
間違いなく、本命についていた個体かと思われます。
これ、本当に成立するなら、自分的には楽しすぎの美味しすぎ(#^^#)
今後も時間を作って、果敢に挑戦してみようかしら(´▽`*)♪
これは国〇町の高級寿司店でも、なかなか無いと思われます。
「昆布〆白鱚の握り寿司」
痛みの早い白鱚は、鮮度命の極上素材。
コレ無くしては語れない、夏の江戸前握り。
まさか地物のコイツが食えるとは思わなかった!!
ではみなさま、次回もよろしくおねがいします(^^)v
夏真っ盛り!!
↓↓↓↓

にほんブログ村
ワン・クリックで↑↑↑↑地元情報満載!
応援よろしくお願いしますヽ(^o^)丿
話は少し遡っての、とある日。
釣りに興味を持った会社の若手くんが、「釣りにつれてって下さい」・・と。
じゃ、ここなら生餌垂らしてればなんかは釣れるべ、ってとこに。
デカいワタリガニを釣って大興奮の後輩。
(もはやどこにでもいるのね(笑))

で、あれよこれよとイソメにかかるいろんな魚の中に、「!?」ってのが・・・。
ぶん投げて置き竿にして2匹、しかも結構イイサイズ。
偶然か?たまたま回遊、というか時化に流されてきただけか??
では真相を探ってみよう、ってことで日を改め今度は単独で。
ブイーンと車を走らせ、本場よりは全然近い現地に到着。
置き竿でのんびり釣りを楽しんでいる方々からちょっと離れた場所で、こっそり目立たないようにズリズリズリズリズリ・・・
その結果は・・・・・・・
正直驚いた。
数はともあれ、本場でもガッツポーズの寿司ネタサイズも!
この日、現地は断念しようと思うほど強い向かい風による風波と濁り。
決してイイ条件ではなかった。
結果、予定時間を大幅に繰り上げての早上がり。
もしこれが、条件の良い日でじっくり攻めたらどうなんだ???
そして、コレが接岸して喜ぶのは俺だけじゃなく・・・
太平洋側名物、フラットフィッシュヽ(^o^)丿

エギングロッドによる、リレー船ならぬリレーリグ(笑)
スナップスイベルの先、を天秤からジグヘッドに替えればあっさり良型マゴチ!
間違いなく、本命についていた個体かと思われます。
これ、本当に成立するなら、自分的には楽しすぎの美味しすぎ(#^^#)
今後も時間を作って、果敢に挑戦してみようかしら(´▽`*)♪
これは国〇町の高級寿司店でも、なかなか無いと思われます。
「昆布〆白鱚の握り寿司」

痛みの早い白鱚は、鮮度命の極上素材。
コレ無くしては語れない、夏の江戸前握り。
まさか地物のコイツが食えるとは思わなかった!!
ではみなさま、次回もよろしくおねがいします(^^)v
夏真っ盛り!!
↓↓↓↓

にほんブログ村
ワン・クリックで↑↑↑↑地元情報満載!
応援よろしくお願いしますヽ(^o^)丿
2014.07.08
夏の庄内、輝くパールピンク♪
みなさまこんにちは!
暦も七月、梅雨さえ明ければ夏本番!!
そんななか、毎年恒例?の夫婦で庄内キス釣りツアーへ♪
この釣りの醍醐味は、なんといっても「easy style」。
なーんにも難しく考えることはない、青空の下、おおらかに、のびのびと(^^♪
堤防からテンビンに針と重りと餌付けてチョイ、これが私達夫婦のキス釣りなのだ♪
庄内ブルーに輝く夏の日本海、そのなかでもひときわ美麗に輝くパールピンクの魚体。
こぎみ良いアタリと引き味、誰でも楽しめるお手軽感、そして極上の食味etc・・・・・。
~「鱚」~
魚に喜びと記すその文字が表すとおり、多くの釣り人に喜びを与えてくれる魚である。
良型20㌢オーバーに、妻の笑顔もはじけまくり(*^^)
このサイズになると、独特の「ビンビン!」も、強烈デスww
ピンギスから良型まで、終始好調な釣れっぷりに、夫婦そろって大満足!
リリースサイズのダメージキープは、どうかご勘弁を(>_<)
暦も七月、梅雨さえ明ければ夏本番!!
そんななか、毎年恒例?の夫婦で庄内キス釣りツアーへ♪

この釣りの醍醐味は、なんといっても「easy style」。
なーんにも難しく考えることはない、青空の下、おおらかに、のびのびと(^^♪
堤防からテンビンに針と重りと餌付けてチョイ、これが私達夫婦のキス釣りなのだ♪
庄内ブルーに輝く夏の日本海、そのなかでもひときわ美麗に輝くパールピンクの魚体。
こぎみ良いアタリと引き味、誰でも楽しめるお手軽感、そして極上の食味etc・・・・・。
~「鱚」~
魚に喜びと記すその文字が表すとおり、多くの釣り人に喜びを与えてくれる魚である。

良型20㌢オーバーに、妻の笑顔もはじけまくり(*^^)
このサイズになると、独特の「ビンビン!」も、強烈デスww
ピンギスから良型まで、終始好調な釣れっぷりに、夫婦そろって大満足!

リリースサイズのダメージキープは、どうかご勘弁を(>_<)
晩酌は夏の庄内づくし♪
鮮度抜群のキス、朝どり地物夏野菜の天ぷらに、冷たい山形そば。
そしてこの季節、絶対に外せない庄内産「岩ガキ」!!
キリリと冷えた庄内の銘酒と合わせれば、まさしく鬼に金棒(*^^*)
食後のフルーツは、庄内砂丘メロンとさくらんぼ♪
いやはや、これだから釣りも庄内遠征もやめられませんなww

鮮度抜群のキス、朝どり地物夏野菜の天ぷらに、冷たい山形そば。
そしてこの季節、絶対に外せない庄内産「岩ガキ」!!
キリリと冷えた庄内の銘酒と合わせれば、まさしく鬼に金棒(*^^*)
食後のフルーツは、庄内砂丘メロンとさくらんぼ♪
いやはや、これだから釣りも庄内遠征もやめられませんなww
早いモンで、あと二ヶ月もすれば同場所はイカ野郎達で賑わうんだろうなー。
夏はあっという間なんで、そろそろイカの準備も・・・なんて気が早過ぎか(笑)
先ずは一日も早い梅雨明けを願うばかり(^^;)
神々の島、バリ島のカエル様にお願いしたんでなんとかなる・・かもw
んではみなさま、釣り物豊富なアツイ季節、ますます満喫しましょう(^^)/
仙南も庄内も最高!!
にほんブログ村
「ポチッ」とクリックで双方の情報満載です♪
夏はあっという間なんで、そろそろイカの準備も・・・なんて気が早過ぎか(笑)

先ずは一日も早い梅雨明けを願うばかり(^^;)
神々の島、バリ島のカエル様にお願いしたんでなんとかなる・・かもw
んではみなさま、釣り物豊富なアツイ季節、ますます満喫しましょう(^^)/
仙南も庄内も最高!!

にほんブログ村
「ポチッ」とクリックで双方の情報満載です♪
2013.06.18
ほろ苦いkiss・・。
♪とーなーり同士あ、な、た、と
わ~たしサクランボ!!♪♪
みなさまこんにちは!!bleuでございます(*^^)v
最盛期を迎えた、初夏のルビー実りまくりの山形県。
というわけで久しぶりの・・・・・、
妻blancと夫婦釣行♪♪
今日はサクランボと並行して、旬真っ盛りの庄内キスがターゲット!
誰もが楽しめる、イージー感たっぷりのちょい投げスタイル。
とは言え投げっぱなしで釣れるほど甘くは無い、数やサイズを狙うにはなかなか難しいのがミソ。
釣れそうで釣れない、ハマれば連発、そんなもどかしさが、たまらなく楽しいのだ。
一昨年、秋田の某漁港で体験してから、その手軽さと楽しさ、そして魚体の美しさ、
なにより食味の良さに惹かれ、いまや年一でも必ず行きたい釣りの一つになってまったw
ご覧のとうり、この日は無風、凪ぎ、やや雲掛った晴天、小潮とはいえ絶好の鱚日和。
ぶっちゃけ釣れる釣れないではなく、何匹何センチが釣れるんだろ?♪、って気持ちでしたよ・・。
しかし実績Pで探るも、まさかの無反・・
なので、めぼしいPをランガンするも無反・・・w
たまのヒットは全て外道・・・。
イージー感あふれるはずの釣りが一転してしまうと、そのショックはデカ過ぎる。
地元のちょい投げ専の方々も「なーんもダメだっけのー」と早々撤退する始末。
明日も明後日も来れる地元民は余裕、しかし俺らはそうはいかない。
なんともならんのか、とあきらめかけたお昼前、パールに輝く一筋の光が・・・!
小ぶりながらも初ヒット!!
タバコにも満たない超ピンギスだがまずは一匹、ここから流れを変えたい!
続いて・・・
妻blanc、ようやっと笑顔!!
ふたりで粘って引き寄せた流れ、胸張ってヨシ!
blancの笑顔で、状況視察に訪れていた地元のベテラン夫婦も笑顔!
さー、まだまだ頑張っていくよ!!
が、野球でいえば塁に出るのはおろか、バットに当てるのがやっとの状況が続く・・。
魚の反応は良くなったものの、サイズは停滞一途。
ベテラン夫婦によれば、今年はサイズも数もシーズン序盤から伸び悩んでいるとのこと。
常連外道、こちらさまの反応も上昇。
これが本物のメゴチこと、ネズミゴチ、ネズッポ、ヌメリゴチ。
マゴチの小さい物をメゴチ、と称されることがありますが、実は全くの別物なんですね~。
もう少し大きければ、これも絶好の天ぷら素材。
独特の「ビビン!」としたアタリも弱々しく、竿を送って乗せるのがやっと・・。
活性も相当シブく、群れも小型中心のものと推測される状況。
こうなってしまうと、技術、経験値の浅い私は、必死にキャストと探りを繰り返すことが精一杯。
抜け道を見つけ出す術もなく、妻にアドバイスも送れぬままタイムアップ・・・。
本命はトータルで15匹獲れたかな~・・。
全てピンギス、完敗でした。
ご覧のとおり、この時期キス狙いでにぎわう堤防には、だーれもいません。
晴れ渡る初夏の空の下、穏やかで美麗な庄内浜を満喫できただけヨシとしましょう(^^ゞ
今回はダメージキープ1匹、他はオールリリース。
洗礼受けっぱなしの2013庄内釣行。
あと2カ月半もすれば本格エギングシーズン到来。
大丈夫かなー・・・((+_+))
あ、最近張るの忘れてたw

にほんブログ村
応援よろしくです!!
わ~たしサクランボ!!♪♪

みなさまこんにちは!!bleuでございます(*^^)v
最盛期を迎えた、初夏のルビー実りまくりの山形県。
というわけで久しぶりの・・・・・、
妻blancと夫婦釣行♪♪

今日はサクランボと並行して、旬真っ盛りの庄内キスがターゲット!
誰もが楽しめる、イージー感たっぷりのちょい投げスタイル。
とは言え投げっぱなしで釣れるほど甘くは無い、数やサイズを狙うにはなかなか難しいのがミソ。
釣れそうで釣れない、ハマれば連発、そんなもどかしさが、たまらなく楽しいのだ。
一昨年、秋田の某漁港で体験してから、その手軽さと楽しさ、そして魚体の美しさ、
なにより食味の良さに惹かれ、いまや年一でも必ず行きたい釣りの一つになってまったw

ご覧のとうり、この日は無風、凪ぎ、やや雲掛った晴天、小潮とはいえ絶好の鱚日和。
ぶっちゃけ釣れる釣れないではなく、何匹何センチが釣れるんだろ?♪、って気持ちでしたよ・・。
しかし実績Pで探るも、まさかの無反・・
なので、めぼしいPをランガンするも無反・・・w
たまのヒットは全て外道・・・。
イージー感あふれるはずの釣りが一転してしまうと、そのショックはデカ過ぎる。
地元のちょい投げ専の方々も「なーんもダメだっけのー」と早々撤退する始末。
明日も明後日も来れる地元民は余裕、しかし俺らはそうはいかない。
なんともならんのか、とあきらめかけたお昼前、パールに輝く一筋の光が・・・!
小ぶりながらも初ヒット!!

タバコにも満たない超ピンギスだがまずは一匹、ここから流れを変えたい!
続いて・・・
妻blanc、ようやっと笑顔!!
ふたりで粘って引き寄せた流れ、胸張ってヨシ!

blancの笑顔で、状況視察に訪れていた地元のベテラン夫婦も笑顔!
さー、まだまだ頑張っていくよ!!
が、野球でいえば塁に出るのはおろか、バットに当てるのがやっとの状況が続く・・。

魚の反応は良くなったものの、サイズは停滞一途。
ベテラン夫婦によれば、今年はサイズも数もシーズン序盤から伸び悩んでいるとのこと。
常連外道、こちらさまの反応も上昇。
これが本物のメゴチこと、ネズミゴチ、ネズッポ、ヌメリゴチ。

マゴチの小さい物をメゴチ、と称されることがありますが、実は全くの別物なんですね~。
もう少し大きければ、これも絶好の天ぷら素材。
独特の「ビビン!」としたアタリも弱々しく、竿を送って乗せるのがやっと・・。
活性も相当シブく、群れも小型中心のものと推測される状況。
こうなってしまうと、技術、経験値の浅い私は、必死にキャストと探りを繰り返すことが精一杯。
抜け道を見つけ出す術もなく、妻にアドバイスも送れぬままタイムアップ・・・。
本命はトータルで15匹獲れたかな~・・。
全てピンギス、完敗でした。

ご覧のとおり、この時期キス狙いでにぎわう堤防には、だーれもいません。
晴れ渡る初夏の空の下、穏やかで美麗な庄内浜を満喫できただけヨシとしましょう(^^ゞ
今回はダメージキープ1匹、他はオールリリース。

洗礼受けっぱなしの2013庄内釣行。
あと2カ月半もすれば本格エギングシーズン到来。
大丈夫かなー・・・((+_+))
あ、最近張るの忘れてたw

にほんブログ村
応援よろしくです!!
2012.06.09
XXX!(鱚鱚鱚!)
AM3:00
道具とおにぎりを積み込み出発。
昨年は高速無料の恩恵を受け、ガンガン高速を使って鶴岡に向かったが、今年は廃止されたので一般道路を利用し、一路目的地を目指す。私はR48派なので、関山トンネルを抜けて山形入り。
山形の初夏と言えば・・
東根~西川間の道路脇は、さくらんぼ畑がひしめき、赤い果実を実らせていた。
畑の真っ赤な宝石がシーズンイン、ほぼ同時に日本海のパールピンクに輝く宝石もシーズンインだ。
天気は曇り空。予報では昼過ぎから雨の確率が高くなっている。
「頼むから昼までもってくれ」切実な思いを抱いて月山峠を越えて行く。
途中休憩を入れながらAM6:30、多くの遠征アングラーがお世話になっているであろう
「フィッシング庄内」さんに到着。
AM7:00ポイント到着。
相変わらずの曇り空だが、やはり庄内の海は美しい。幸いにもベタ凪。池状態。
写真のように砂浜から延びる堤防からまったりと投げてやるのが私のスタイル。
タックルはほぼエギングタックルを流用。仕掛けもPE0.8号にリーダー2号を組んで片テンビンに
ナス5号、器用でない私は針は3本ではなく1本で。
いざ仕掛けをキャスト。姫は私の誘いを受けてくれるだろうか。
ほどなく・・
ビビビンッッ!!!
キレのある小気味よいバイブレーションが伝わる。
姫!!!
お待ちしておりましたぞ(涙)
今年も無事にご対面。15センチ未満のピンギスサイズだが、相変わらずの美しさ。
ちなみに山形県では12センチ以下の個体は漁協からリリースを呼び掛けられているので、ダメージが少なければ優しくリリース。
「きたよー!!」
今回の同行者で、私の趣味を寛大な心で快諾してくれる我が妻にもヒットしたようだ。
時として今時の「釣りガール」なるものに変身する妻も今回はどうやら本気モード。
「グェグェ」
お約束のこいつだ。 こいつはカモメも猫も食わないので堤防に捨てたりせず、ちゃんと海に帰そう。
フグは何も悪いことはしてないのだから・・。
その後無事妻にも待望の姫君がヒット!よかったよかった。
ダウンショットのようにズリズリと底を引いて起伏を感じたらポーズ、そんな具合で続けるが、状況はやはり渋い。
正直キス釣り初心者ド素人の私の腕もあるだろうが、忘れたころにビビビンッ!
猛攻とはいかないがビビビビビビっと不快な フグバイブが伝わる、そんな感じでリリースサイズを交えたピンギスがポツリポツリ・・・。 数もサイズも伸び悩むorz・・
場所移動も考えたが、いつ雨が本降りになってもおかしくない空模様。移動中雨で終了は悔しいので続行。
背後には漁港が併設。キスは砂浜にいるもんだべ、人もいねーし。経験不足からくる、そんな固定観念から漁港内は
スルーしていたが、投げるだけ投げてみるべと向きを変えてキャスト。
すると・・・・
ビンビンビンッッ!!!!!!
ぬお!!
一発目で今までより大きいアタリ。サイズアップ成功!!
こりゃ穴場みっけたか????
昆布ジメ、おつくり、握り鮨。20センチオーバーのみ許されるごちそうが脳裏を・・!
よっしゃ、こっから一気にまくりあげるぜ!
そっから!
「しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・・」
なぜだ、なぜなんだ姫、なぜ私を拒絶する。
去年秋田ではじめてキス釣りしたときはもっとイージー感あふれてたのに!!
おまけに港内は妻が命名した「ムックさん」なる藻が絡み釣り辛い。
「お刺身のツマに使う?」と妻が海草を釣りあげた。妻の優しさが伝わるセリフととらえることにして、悔しさは隠そう。
ここで妻がストップフィッシング。いつもの編み物女子に戻るべく車へ。
その後いつもちょい投げキスを楽しんでいる地元の方がこえがけしてくれた。話を聞くと先週は20オーバーの良型も連発。申し分ない状況だったが今日はどの場所でも渋いとのこと。
仲間も全員撃沈とのことで、クーラーを覗かせてと言われ、恥ずかしいと思いながらも了承。すると・・
「あーんだ、今日こんだけとればじゅうぶんだっけのー」
・・・。なんていい人なんだ!
気を取り直しなんとか追加。やはり港内のほうが型は良いようだ。
しかし正午の時報とともに風雨が本気モード。ここで私も終了。なんとか目標の晩酌分はキープに成功!
いそいそと片付け車に乗り込み帰路につく。
お楽しみはまだまだあります。鶴岡ICから近いこちらのスーパー。
私、帰りは必ずこちらに立ち寄ります。その理由はこちら↓
豊富な種類がずらり並んだ山形が誇る珠玉の地酒。
さらにうれしいのは、
飲み比べに最適な300mlサイズが本当にたくさんあります!!
そのほか地場産野菜専門コーナーもあって庄内平野の恵みをうけた新鮮な生産者名入り野菜がたくさん。
お惣菜コーナーも充実、遠征の際の腹ごなしにもピッタリ。鮮魚売り場に新鮮な旬の地魚も豊富にあるので、
ボウズの際はぜひどうぞ(爆)
そのほかケンタッキー鶏屋、¥100ショップ、ツルハドラッグも敷地内にあります。
おみやげを買って帰り道をひた走る。雨脚は強くなる一方。眠気もさしてきたんでちょいと小休憩。
のつもりが一時間爆睡zzzz
その後 月山峠を越えて、
こちら道の駅西川にあるみずさわ温泉館。ここで疲れを癒します。
若干熱めの湯あたりが私好み。ドライヤー、ドレッサーも完備。中もキレイで妻もお気に入り。
十分に体が癒えたところで、西川ICから高速にのって我が家までまっしぐら。
PM6:30帰宅。こちらが今日の晩御飯です!
一番手前がキーパーギリギリの12センチ。その後ろが本日最大の19センチ。
買ってきた庄内産アスパラ、月山筍とともに、全部開いておいしい天ぷらにしましょう!
花衣をまとった姫君と庄内の野菜。
特筆はアスパラ。絶品の甘みと柔らかさ。これはほんとびっくりしました!!しかも中太サイズ7本で¥190!
もちろん釣ったキスは言うまでもなく絶品中の絶品。個人的には活巻きエビを超えてます。
素材のおいしさがダイレクトに伝わるよう塩で食べます。ムホホホ、たまらんたまらん!!
そして本日の地酒。
:「白露垂珠」 美山錦、出羽55純米吟醸
:「大山」 特別純米
今宵、庄内にカンパーーイ!!!!
天気ももってくれて良い遠征釣行となりました。感謝感謝です!!
道具とおにぎりを積み込み出発。
昨年は高速無料の恩恵を受け、ガンガン高速を使って鶴岡に向かったが、今年は廃止されたので一般道路を利用し、一路目的地を目指す。私はR48派なので、関山トンネルを抜けて山形入り。
山形の初夏と言えば・・

東根~西川間の道路脇は、さくらんぼ畑がひしめき、赤い果実を実らせていた。
畑の真っ赤な宝石がシーズンイン、ほぼ同時に日本海のパールピンクに輝く宝石もシーズンインだ。
天気は曇り空。予報では昼過ぎから雨の確率が高くなっている。
「頼むから昼までもってくれ」切実な思いを抱いて月山峠を越えて行く。
途中休憩を入れながらAM6:30、多くの遠征アングラーがお世話になっているであろう
「フィッシング庄内」さんに到着。
餌のイソメとジャリメを購入。同時に状況を聞くと「渋い」とのこと・・・少し不安。
AM7:00ポイント到着。

相変わらずの曇り空だが、やはり庄内の海は美しい。幸いにもベタ凪。池状態。
写真のように砂浜から延びる堤防からまったりと投げてやるのが私のスタイル。
タックルはほぼエギングタックルを流用。仕掛けもPE0.8号にリーダー2号を組んで片テンビンに
ナス5号、器用でない私は針は3本ではなく1本で。
いざ仕掛けをキャスト。姫は私の誘いを受けてくれるだろうか。
ほどなく・・
ビビビンッッ!!!
キレのある小気味よいバイブレーションが伝わる。
姫!!!

お待ちしておりましたぞ(涙)
今年も無事にご対面。15センチ未満のピンギスサイズだが、相変わらずの美しさ。
ちなみに山形県では12センチ以下の個体は漁協からリリースを呼び掛けられているので、ダメージが少なければ優しくリリース。
「きたよー!!」
今回の同行者で、私の趣味を寛大な心で快諾してくれる我が妻にもヒットしたようだ。
時として今時の「釣りガール」なるものに変身する妻も今回はどうやら本気モード。
「グェグェ」

お約束のこいつだ。 こいつはカモメも猫も食わないので堤防に捨てたりせず、ちゃんと海に帰そう。
フグは何も悪いことはしてないのだから・・。
その後無事妻にも待望の姫君がヒット!よかったよかった。
ダウンショットのようにズリズリと底を引いて起伏を感じたらポーズ、そんな具合で続けるが、状況はやはり渋い。
正直キス釣り初心者ド素人の私の腕もあるだろうが、忘れたころにビビビンッ!
猛攻とはいかないがビビビビビビっと不快な フグバイブが伝わる、そんな感じでリリースサイズを交えたピンギスがポツリポツリ・・・。 数もサイズも伸び悩むorz・・
場所移動も考えたが、いつ雨が本降りになってもおかしくない空模様。移動中雨で終了は悔しいので続行。
背後には漁港が併設。キスは砂浜にいるもんだべ、人もいねーし。経験不足からくる、そんな固定観念から漁港内は
スルーしていたが、投げるだけ投げてみるべと向きを変えてキャスト。
すると・・・・
ビンビンビンッッ!!!!!!
ぬお!!

一発目で今までより大きいアタリ。サイズアップ成功!!
こりゃ穴場みっけたか????
昆布ジメ、おつくり、握り鮨。20センチオーバーのみ許されるごちそうが脳裏を・・!
よっしゃ、こっから一気にまくりあげるぜ!
そっから!
「しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん・・・・」
なぜだ、なぜなんだ姫、なぜ私を拒絶する。
去年秋田ではじめてキス釣りしたときはもっとイージー感あふれてたのに!!
おまけに港内は妻が命名した「ムックさん」なる藻が絡み釣り辛い。
「お刺身のツマに使う?」と妻が海草を釣りあげた。妻の優しさが伝わるセリフととらえることにして、悔しさは隠そう。
ここで妻がストップフィッシング。いつもの編み物女子に戻るべく車へ。
その後いつもちょい投げキスを楽しんでいる地元の方がこえがけしてくれた。話を聞くと先週は20オーバーの良型も連発。申し分ない状況だったが今日はどの場所でも渋いとのこと。
仲間も全員撃沈とのことで、クーラーを覗かせてと言われ、恥ずかしいと思いながらも了承。すると・・
「あーんだ、今日こんだけとればじゅうぶんだっけのー」
・・・。なんていい人なんだ!
気を取り直しなんとか追加。やはり港内のほうが型は良いようだ。
しかし正午の時報とともに風雨が本気モード。ここで私も終了。なんとか目標の晩酌分はキープに成功!
いそいそと片付け車に乗り込み帰路につく。
お楽しみはまだまだあります。鶴岡ICから近いこちらのスーパー。

私、帰りは必ずこちらに立ち寄ります。その理由はこちら↓

豊富な種類がずらり並んだ山形が誇る珠玉の地酒。
さらにうれしいのは、

飲み比べに最適な300mlサイズが本当にたくさんあります!!
そのほか地場産野菜専門コーナーもあって庄内平野の恵みをうけた新鮮な生産者名入り野菜がたくさん。
お惣菜コーナーも充実、遠征の際の腹ごなしにもピッタリ。鮮魚売り場に新鮮な旬の地魚も豊富にあるので、
ボウズの際はぜひどうぞ(爆)
そのほかケンタッキー鶏屋、¥100ショップ、ツルハドラッグも敷地内にあります。
おみやげを買って帰り道をひた走る。雨脚は強くなる一方。眠気もさしてきたんでちょいと小休憩。

のつもりが一時間爆睡zzzz
その後 月山峠を越えて、

こちら道の駅西川にあるみずさわ温泉館。ここで疲れを癒します。
若干熱めの湯あたりが私好み。ドライヤー、ドレッサーも完備。中もキレイで妻もお気に入り。
十分に体が癒えたところで、西川ICから高速にのって我が家までまっしぐら。
PM6:30帰宅。こちらが今日の晩御飯です!

一番手前がキーパーギリギリの12センチ。その後ろが本日最大の19センチ。
買ってきた庄内産アスパラ、月山筍とともに、全部開いておいしい天ぷらにしましょう!
花衣をまとった姫君と庄内の野菜。

特筆はアスパラ。絶品の甘みと柔らかさ。これはほんとびっくりしました!!しかも中太サイズ7本で¥190!
もちろん釣ったキスは言うまでもなく絶品中の絶品。個人的には活巻きエビを超えてます。

素材のおいしさがダイレクトに伝わるよう塩で食べます。ムホホホ、たまらんたまらん!!
そして本日の地酒。

:「白露垂珠」 美山錦、出羽55純米吟醸
:「大山」 特別純米
今宵、庄内にカンパーーイ!!!!
天気ももってくれて良い遠征釣行となりました。感謝感謝です!!