ずっと釣りとかけ離れた内容ばっかりでしたがね(^^;)
一応釣りブログですよ(ーー゛)
今日は、冬休み&ぎっくり療養明け、戦線復帰の初戦です!
とはいえ、許された実釣時間は夕方の1時間強w
さて結果は・・・・・・、
当ブログ初登場、ベッコウ様の登場です!!
_convert_20130328213405.jpg)
ロスタイム突入間際の貴重な勝点、って感じで今日はこの一本のみ。
足元まで丁寧に探ってゲットん!やっぱ釣りもサッカーも最後まで気抜いたらあかんねw
帰宅後計測は31㌢、久々の実釣&魚で自分なりに満足(^^ゞ
やっぱ自分で釣った魚はいいぜ!!
_convert_20130328222821.jpg)
活ベッコウは薄造りに限る!!
花も肴も揃った今日の酒はウマい(●^o^●)
現地でお会いした、フィッシングラボを賑わせている「海 2009」さん、今日はどうもでした(^^ゞ
機会があればぜひサーフでご一緒しましょう!!
ぎっくり腰に、出鼻をくじかれた今シーズン、これから遅れを取り戻さんとね!
では、次回も釣行記事となれるよう、腰をあたため床に就きますzzzzzzzz・・・・・・・・・・
みなさんのブログを拝見してると続々と釣行記事やら釣果報告が・・・!!
そんな中、相も変わらずbleuは釣りに行けずじまいorz・・・・・
ここんとこ、仕事も私用も立て込んでるうえに、腰は回復傾向なんですが、ようやっと時間が取れた日の天気は一向に回復しません(T_T)
ま、天候不安定な季節ですからね。
そんでも魚の顔は拝みたい、ってことで、魚屋さんに立ち寄ったら季節物のコイツが売ってましたよ。
「青森県産 ウスメバル」 通称、「春告魚」

コロッコロに小太りな魚体は、いかにも美味しそう!
目の輝きも良好、ウロコがはがれておらず、口元の傷は丁寧に釣りあげられた証。
こんな良品が¥XXXとは超お買い得!!!!
bleuが個人的に思うことですが、誰でも手軽に手作りできて、魚の味がグンと上がる物といえば、
「干物。」
魚以外に必要な材料は、水、塩、料理酒と、どこの家庭にもありそうなもの。
時期は晩秋、初春など、空気が乾燥して、風のある季節が最適です♪
まずは背中から包丁を入れて頭を割り、「背開き」の状態に。

頭の部分もこの程度の大きさのものなら比較的さっくりと割れますよ。
開いた状態にしたら、内臓を欠き出します。

水道水で内臓と血あいの部分を丁寧にゴシゴシ・・・。
きれいに取り除いたら塩水に漬けます。

塩水の濃度と漬けこみ時間ですが、塩水は基本的に水9、酒1、塩1の割合で作ってます。
1リットルの塩水なら、水900cc、酒100cc、塩100㌘って感じです。
漬けこみ時間は約30分くらい。
漬時間で塩味の濃さが決まるので、この辺はお好みでどうぞ♪
漬けこんだら、こんな感じで4~8時間程度。

bleuはいわゆる「生干し」と呼ばれる表面が乾く程度のものが好き♪
これは鮮度良好の魚のみ許される、通好みの干物。
干物カゴはホームセンター、釣り具屋等で¥1000以下。
値段以上の仕事をしてくれる逸品です!
で、干したら冷蔵庫、あるいは冷凍庫で長期保存もいいですが、ここはダイレクトにガスコンロに持って行き、即いただきましょう!!
完成!!

自家製の干物は「自分で作った」感が堪能できる代物です!!
余分な水分が抜け、凝縮されたうま味が残る・・・。

同時に塩分による殺菌、抗菌作用など、先人達の知恵が詰まった伝統技術。
これ、ほんとにウマいっす!!
こいつに合わせる今宵の酒は、 被災してしまい、全てを失った閖上佐々木酒造謹製。
県内外の、有志のご厚意で建てられた仮蔵にて醸造した渾身の作品、その名も「閖」。

春霞みの空を連想させる、うっすらと濁った生搾り純米酒。
荒削りでありながらも力強いその味わいは、復興に懸ける職人魂を感じる一献。
自分で釣った魚で料理出来ないのは、正直ちょっと悔しいっす(ーー゛)
ま、今夜はウマい酒も飲めたし、なにやら明るい話題もちらほらありますし・・・ね♪
ともあれ次回こそ、釣行記事あげてーっす(--〆)!!!
ぎっくり腰も順調に回復傾向なbleuです♪
休みの今日は久しぶりに愛車を駆りおでかけ。
もちろん、ライジャケ的存在となったコルセットは必着(笑)
そして本日の介護役、介護の「介」は
today「介」w
まぁもはや介護は不要なんですがね(^^;)

今日は、メタルジグ全般に無知な私を徹底教育するために付添い。
・・・・のはずだったのだが、やってきたのは豊富なトラウトタックル完備のお店。
すっかり鱒の虜になってしまった彼は、そちらに興味津々(爆)
おまけにオフショア系タックルも完備となれば、 もはや私のことなどどうでもよいようだ・・・。
と、普段なかなか足を運ばない釣り具屋さんの物色を満喫♪
テンション上がったジギ介が次に向かったマリンムード満点なお店で本領発揮。
コスパ激高のジグシリーズをbleuに伝授。
ジギ介イチオシカラー、「ミラーベイトホログラム」。

と、勝手にカラーを命名した後に箱を見たら「color:silver」って書いてあったw
見たまんまじゃん(爆)
強風にふっ飛ばされそうな、ハリボテチックなコンビニでコーヒータイム。
そしてbleu的にはかなり重要な、とあるPの様子を探るべく出発。
向かった先は、
とあるサーフ。

このロケーション、砂を踏む感触。
やっぱりサーフはイイ、最高!はやくフルキャストしたいぜーー(@^^)/~~~
bleuが久しぶりの砂の感触を楽しんでいる一方、
「オンメ、オンメェ~、さみ、さんみぃ~でば!!」

これまたどうでもいいって感じで爆風に耐える介さんw
うん、たしかにありゃひどかったな(T_T)
のち、最後のお店で、今春密かに狙っているターゲットを獲るべくチビジグを購入。
こいつにはシビれた。
ぎっくり腰に、この衝撃は反則。
フフ・・・・・・、俺は知ってしまったよ。
某有名メーカーのライトロックブランド、実はこいつのパクリだったんだねwww

dragon drop 「龍の雫」 見てよこの絶妙なロゴデザイン(爆)
こいつは欲しくてもなかなか買えない本物に違いない、そう確信したbleu。
こいつで尺★★は獲ったも同然だなw
今季重点課題の「ショアジギ」。
果たしてどんな結果になるんですかね~(^^;)
そしてサーフ、いろんな意味で非常に気になります(ーー゛)
こればかりは良い方向に行くよう祈り、静観するしかないですね~。
today介君、今日は寒い中のお付き合い、どうもありがとう(^^)/
そして、そろそろ釣行ネタもあげたいっす(>_<)
んー、でもまずは腰の回復待ちですなw
といっても、釣りと関係ないけどね(爆)
さーて通院後は、今日も元気にイチニ、イチニ♪♪
昨日の素振りがすっかりハマったbleuだよ(@^^)/~~~
んなわけで今日も素振リングw
今日は色々やってみたよん♪
まずはこちら、「ラブラックス90ML」+「セルテ~~~ト3000 」

凪サーフ,ジグヘッドメインのワーミングはやっぱこれ(^^)
軽さと柔軟性を武器に今年もチョンチョンスイスイしちゃいましょ♪
さーて、お次は、
「フェルザス96MLRS」+「ツインパ4000XG 」

うーん、今までの女房役はほぼセルテだけだったからなw
違和感あるものの・・・まぁヨシ!
一見アホ丸出しの光景を、監視役の妻が洗濯物を干しつつ見守る中遊んでたら・・・・・・・・、
乱入~~~~!

自分のセフィア79ML+CI4 C3000Sを久しぶりに持って「楽しいね~♪」と素振り♪♪
持たしてもらったけど、やっぱこの軽さは反則w
正直軽過ぎて、イカ男子には扱いずらい・・・・・かも。
と、穏やかな春の日差しを浴びながら上半身運動。
若干の虚無感を感じながらも(笑)楽しく運動できました(*^^)v
その後妻が「外でよ♪」ってんで、エアリまでお出かけ。
帰りにストレス解消の名目で釣り具屋さんへw
見るだけだったのだが、これまたストレス解消の名目でお買いものww
お手頃価格ミノー、「DUEL ハードコアシリーズ 」

9㌢のヘビーシンキングで、サーフフラットを狙い打ち!
うん、やっぱ金は浪費のもとに成り立つなりw
今年の仙南はこいつで一人勝ちだな(爆)
エアリで買って来た、県産大粒いちごでビタミンCを補充♪

練乳だっくだくの、「乳だく」でいっただきま~っす!!
んーーっ!!しあわせっ!!)^o^(
そんなわけで、一週間の療養生活も今日でおしまい。
あすからいよいよ職場復帰!(^^)!
出来る仕事は限られちゃうけど、マイペースで頑張ります!
もちろん油断大敵、いつ「ギク」ってもおかしくないらしいっすから・・(;一_一)
では、次回もよろしくです!
これが釣りネタだったらいいんすけどねww
今日も朝から病院通い。

付き添いなしで歩いて通えるまで回復しましたよ♪
たまに近所を歩くと増田川まで新鮮に感じちゃうから不思議ww
だいぶ普通の生活ができるようになりましたけど、靴下やら靴を履くのは、まだ一苦労。
ぶっちゃけまだ出来ない↘
今はオンボロ靴のかかとを潰して履いているのだが、こりゃだらしない。
なんで、病院帰りにこんな靴を購入。

サンダルはまだちょっと足が冷たいんで、スリッパ型のスニーカー、
いや、スニーカー型スリッパ・・・・まぁどっちでもよい(爆)
軽く履きやすく、値段も1980円なら上出来。
それにしてもやはり身体がなまってますね~(ーー゛)
歩くようになって下半身はほぐれた感じがするのだが、上半身は重々しい・・。
上半身を使った軽い運動みてーなこと、なんかねーかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!
これイイんじゃね!?
って思い立ったことは、
素振り!
もちろん「フルキャスト~」ってはいかないすけど、ロッドを手にするだけでなんかイイ♪

未使用のディアルーナ+ツインパ4000XGをセットして軽く振ってみました(@^^)/~~~
シャキッとバチっとした感じ、そしてヌルンと滑らかなリールの回転。実釣が楽しみ♪♪
賛否両論あるCI4リールシートですが、私的には非常に気に入ってます。
こいつが活躍するであろう庄内磯、仙南サーフをしっかり歩けるよう治しますよ!
そんで、釣りも大事だけど仕事はもっと大事。

夕方から仙台市内の職場に出向いて、今後の職務内容を確認。
無事に復帰予定日を決めて帰宅です。
あー、5日振りの電車って新鮮♪
今日はいつもより身体を動かせたので安眠できそうですzzzzz
とは言え、本調子はいつになることやら・・・・・・。
今朝も妻の運転のもと、車で病院へ。
途中、「お守りの主」から、ひやかし・・ではなく「激励」の電話をいただきテンションUP↗
妻は仕事のためbleuを送ったのち出勤。
痛みもだいぶ落ち着いたので、もう一人でも大丈夫!!
こちらが面倒見てもらってる病院。
多目的スロープ、玄関に車を横付けできる広めのロータリーなど、整形外科らしい配慮。
小一時間待ったのち名前を呼ばれ立ち上がるが、同じ姿勢を続けるとやはり病む。イテテ・・
今日も昨日同様、まずは注射。
この注射だが、俗に言う「ブロック注射」とは違うらしい。
これは背骨に直接ブチこむ強烈なもの。
こりゃ恐怖症になる方もいるわけですw
bleuのものはそれより軽い「ポイント注射」というものだった(汗)
でも5か所くらいにブスブスとされるのは正直イイもんじゃねっすw
私も「ルンバール」って楽しそうな名前だけど、痛い注射の最高峰を経験してあす。
これは脊髄から髄液を採取する注射。これは「鬼痛」でしたねw
次に矯正マッサージ。
トントン、歪みを直すように骨を叩き、「まーだねじれ歪んでるね~」、と先生。
のち、矯正用のテープを背骨に沿って貼り付け、次なる治療は・・・
患部へのレーザー照射。 (撮影は許可をいただいてのものです)
bleuがレーザーといって真っ先に連想するのは「グラディウス」w
4面の逆火山ステージでダブル派とレーザー派に別れるんだよね。俺は絶対レーザー。
あ、知らない?いやー、あの頃のゲーセンは色々と・・・アツかったな・・!!
こんな感じで今日の治療は終了♪
そして今日は治療後、人の手を借りず・・・・
じゃじゃ~ん♪
うん、順調に回復してますよ~(*^^)v
外は天気も良く、運動不足はよろしくない!!
つーわけで、勇気を振り絞って、通常なら徒歩10分程度の距離を歩いて帰ることに・・!!
道中は「超」スローペース。
えっちらおっちらどっこいしょ・・・。
カープアングラーT介くんイチオシP(笑)、ビール園の池のほとりで休憩。
なんだかんだで約一時間のリハビリ(?)をして帰宅。
正直、まだ歩くと多少なり負担が掛って響いちゃいますが、気分的に違いますね!!
明日は通院ののち、状態次第で今後のことを相談に会社へ行く予定。
なんとか一日も早く職場復帰して、バリバリ動きたいもんです!
もちろん、「釣り」もね♪
このまま闘病ブログになってしまったらどうしよう、などと考え始めたbleuですw
横になってるだけで何もできない状態が続いてます・・。
今はブログアップだけが唯一の楽しみ。
「まーた腰ネタかよ~」なんて言わないでどうかお付き合いください<(_ _)>
昨日は俗に言う「桃の節句」

妻が、ちらし寿司つくってくれました~(*^^)v
食べる姿勢は正直つらかったけど、いやー、おいしかったですね~♪
こりゃー食べて寝たら明日こそ痛み取れてっかなー、なんて思いながら就寝zzzzz
・・・・・・・ダメでした(泣)
夜中に痛みで起こされ、最悪の目覚め。
どの道今日は通院する予定だったのだが、激痛で歩くことが超困難。
一人で行けるべ、なんて思ってたのが大間違い。
妻付添いで、地元のお医者さんへ・・。
なんとか車に乗り込んで到着も、激痛で、あぶら汗びっしょり。
救急外来ではレントゲンの診察がなかったのだが、今日はレントゲン撮影のち診察。
先生、開口一番
「よーく今日来れだっちゃねゃーw」
写真をみたら素人でも一目でわかるくらい腰の骨格が歪んでました。
「腰椎捻挫」 (ようついねんざ)
簡単に説明すると、背骨を保護する靭帯が伸びたときに損傷。
プラス私の場合はその緩んだ靭帯部分の関節がずれてしまったんですねw
交通事故等でありがちなぎっくり腰だそうです。
ちなみに筋肉をやられるギックリンは「腰筋筋膜腰痛」(ようきんきんまくようつう)
日常生活から発症するのはこちらがほとんどなんだとか。
筋肉系の腰痛は、辛うじて歩行などができるが、なにかの拍子に身体を曲げたりするとピキンと痛みが走る。
しかし、骨格から来る捻挫型の場合は、支えそのものが異常を来たしてるために、歩くことはおろか、立つことすら困難な激痛になってしまうそうだ。
どっちにしても椎間板系以外は一週間程度で回復するとのことで一安心(^_^;)
しかし、
しかーーしだ!!
みなさん、一度くらいは聞いたことがあるだろう。
「ぎっくり腰はくせになる」よと。
その多くはこの「腰椎捻挫型」のぎっくり腰だそうだ・・・・
(くわしくは⇒こちらに記載アリ。ぎっくりしたことが無い人もぜひご閲覧を。)
ことの重大さを、今さらながら気が付いた・・w
こーれは地味に一大事だぞぃ・・・。
「腰に爆弾」とは、こーゆー理屈から成るもんだったんすねww
ともあれ、ブロック注射もブッ射し、なんとか痛みは小康状態。

しかし俺は痛み止めの問屋かよw
明日からしばらくブロック注射と矯正マッサージのため病院通い。
今後の不安は、正直かなりありますが、とりあえず
がんばるのみ!!
これを励みに今日も横たわっているbleuです(*^^)v
完っ全っ・・にナメてましたね。
この「ぎっくり腰」・・。
ぶっちゃけ二晩も寝りゃ治るべ、って思ってましたからw
不幸中の幸いか、妻は昨日今日と公休日。

介護の人手不足は免れました。
ほんと感謝です。
なんとか自力で立ち上がれるも、それだけで一苦労。
歩行も未だままならず、 明日も仕事はお休みをいただきました・・・
何をするにも不自由、このブログも横向き状態の片手でポンポン。
「腰」。
字のごとく身体の「要」であることが、よーくわかりましたね。
世間ではサクラマスの釣果やら渓流解禁など、釣りの本格シーズンインをほのめかす話題で盛り上がってるようですね~(*^^)
私もボチボチ、と思っていましたが、ハゼにすら引きずり込まれそうな現状では・・・(T_T)
今はいろんな意味での悔しさに耐えて、養生しようと思います。
そして昨日、強風の中「ある人」がお見舞いに訪れてくれました。

本当にありがとうございます<(_ _)>
そして元気になるお守りだと、写真までおくっていただきました。

ひやかしでしょうか、いやがらせでしょうか?
でもたしかに左手で持った腰のあたりが「でろーん」って曲がってますね。
なんで、「お守り」ってことなんでしょうか?
とりえず明日、病院の先生にお守りになるのか聞いてみます(ーー゛)
いつも使ってる道具をいつもの場所にいつも通りに置いたその時・・・
ばきーーん
びりり!!!!!!!!!
背中に落雷。
一瞬何が起きたか解らず、脳内真っ白w
どうやら腰に異変が起きたと気付いたときには、身体動かず声も出ない。
作業台によっかかったまんま言いようのない激痛に襲われるが、歩くことはおろか、体制すら変えることもできない。
こりゃ尋常じゃないよ、ってんで会社にあった車いすにどうにか乗せられて病院へ。
検査診察の結果は
「突発性腰痛」
俗に言う「ぎっくり腰」ですな
現状こんな感じです 。
なんとか自力で立てますが歩くのは10歩まで。

情けねー。