| Home |
2014.09.25
2014庄内エギング ~uneasy・・・~
みなさまこんにちは!!
ようやっと、今季二度目のエギングに行ってまいりましたbleuです(^o^)丿
いきなり結果から・・・、になりますが、やっぱり噂通りの釣果となってしまいました(^^;)
シーズン中盤戦、聞こえてくる情報は、「数、サイズ共に平年以下」
これをなんとか打破したかったんですが、そうはイカのき●たまでしたww
ファーストヒットは、胴15㌢
ヒットエギは、「プレミアムアオリーQ ブロンズゴールド3.5寸」
例年ならこの時期の平均サイズだが、今年にいたってはどうやら良型ww
夜明け前からシャクリ続けてようやくのキャッチ。 「こっから連発!」に期待するも単発・・。
エギのサイズを落としても、シャクリパターンを変えても変化ナシ・・・。
ならば大きく場所移動、と一考するのがスジなのだが、うねりや風のある日は、人間側にとって有利な場所で粘った方が結果が出ることが多い。 せっかく移動しても風向きや海況が青写真と違っていた、おまけに釣果も大して変わらない・・、なんてことのほうが自身の経験上多いのだ。
シブい状況下、粘った中でのヒットは嬉しさ倍増♪
「アオリーQ いのまた特注 ブルーグリーン3.5寸」
人もイカも飽きないよう、自分のお気入りカラー&ブランドを細かくローテ。
サイズも2.5寸~3.5寸まで幅広く使ったなか、3.5寸がシャクリ感、反応、共に良好。
こんなマメサイズでも、ヤル気のある個体はしっかりと抱いてくれます。
あまりのシブさに2.5寸~2寸以下を使用している方が多かったのですが、アピール不足なのか見切られているのか釣果を得られず帰られる方がほとんどでした。
ならば3寸ならもっと獲れた?となるわけですが、たまたまなのか3寸でのヒットは1杯のみw
わからないもんですねー(笑)
それにしても状況は一向に変わらずw さて、どうしましょ? そうですねー、そんな時は・・・・
おーっと、美女の美脚ならともかくオサーンの気色悪い足でごめんなさいww
気分を害された方には、深くお詫び申し上げます<(_ _)> (笑)
ダラダラと釣りをせず、スパッと休憩です(^^)v
朝兼昼メシ後、立ち寄り温泉を楽しんで仮眠zzzzzz
気分転換バッチリで集中力アップ!! 午後の部も同じ場所にエントリーします。
疲れを癒し、気分を変えればシャクリのキレも違う!(爆)
今日はこのブロンズゴールドが稼ぎ頭。
「夕方に向け、ようやく時合いか!?」 と、期待しましたが、この後マメ1杯追加のみ(T_T)
例年であれば、数もサイズも楽しめるベストシーズンなのですが今年は違ったようです・・。
まだあきらめることはない、そう、ナイトゲームこそ本番だ!!
と、思っていましたが予報より早く降りだした雨、風向きも一定せず釣りづらい状況に。
この時点で釣りをできないほどではありませんでしたが、翌朝は豪雨の予報。
さまざまな角度から条件を分析しても、状況良化の要素は無に等しいと判断。
本来は連休を利用し、車中泊にて翌朝まで楽しむ予定でしたが、出した答えは「帰宅」。
台風の影響で釣行不可能という最悪の事態は回避できた、そこに感謝です(^^♪
計6杯と、釣果的には寂しい結果となってしまいましたが、狙った場所は予想通り風や波の影響も少なく、当初予定していたとおり3.5寸エギを中心に少ないながらも釣果を出せことなど、自分なりには納得の遠征となった・・かな?(^^ゞ
そうですねー、今回一番気になったことは、
「ベイトフィッシュの気配が全くと言っていいほどなかった」
これに尽きます。
居合わせたチヌ師の方たちの餌取りも、フグや居着きのコッパグレ、チビカワハギのみ。
回遊系の小型青魚の姿はほとんど確認できませんでした。
ここまでその気配を感じなかったことは、過去にも無かったような気がします。
それから、今日のヒットは全て明るい時間帯。
時期的に、暗い時間帯のほうが結果が出やすいハズなのですが・・・(^^;)
この日の暗い時間帯、bleuが打ったのは下げ時。 その辺ももしかしたら関係してるのかとw
前回の釣行も、いつになく潮の動きにシビアだったような気がします。
地味な感じのシケが、断続的に続いた九月中旬以降の庄内エリア。
これは、この時期としては稀かと思います。
それに今回の台風が相まって、イカ、ベイト共、回遊系の個体は沖離れしたままだったのかな?
大潮という部分に淡い期待はしたんですが、予想通りっちゃ予想通り。
そしてなにより自分の知識も知恵も、技術もまだまだってことです(>_<)
さて、今週末はエギングパーティー。
予報を見る限りでは、どうやら中止はなさそうな気配。 参加される方はくれぐれも安全第一で!
各々思い思いのプランで、年一の大会を満喫できるよう応援させていただきます!
ようやっと、今季二度目のエギングに行ってまいりましたbleuです(^o^)丿
いきなり結果から・・・、になりますが、やっぱり噂通りの釣果となってしまいました(^^;)
シーズン中盤戦、聞こえてくる情報は、「数、サイズ共に平年以下」
これをなんとか打破したかったんですが、そうはイカのき●たまでしたww
ファーストヒットは、胴15㌢
ヒットエギは、「プレミアムアオリーQ ブロンズゴールド3.5寸」

例年ならこの時期の平均サイズだが、今年にいたってはどうやら良型ww
夜明け前からシャクリ続けてようやくのキャッチ。 「こっから連発!」に期待するも単発・・。
エギのサイズを落としても、シャクリパターンを変えても変化ナシ・・・。
ならば大きく場所移動、と一考するのがスジなのだが、うねりや風のある日は、人間側にとって有利な場所で粘った方が結果が出ることが多い。 せっかく移動しても風向きや海況が青写真と違っていた、おまけに釣果も大して変わらない・・、なんてことのほうが自身の経験上多いのだ。
シブい状況下、粘った中でのヒットは嬉しさ倍増♪
「アオリーQ いのまた特注 ブルーグリーン3.5寸」

人もイカも飽きないよう、自分のお気入りカラー&ブランドを細かくローテ。
サイズも2.5寸~3.5寸まで幅広く使ったなか、3.5寸がシャクリ感、反応、共に良好。
こんなマメサイズでも、ヤル気のある個体はしっかりと抱いてくれます。

あまりのシブさに2.5寸~2寸以下を使用している方が多かったのですが、アピール不足なのか見切られているのか釣果を得られず帰られる方がほとんどでした。
ならば3寸ならもっと獲れた?となるわけですが、たまたまなのか3寸でのヒットは1杯のみw
わからないもんですねー(笑)
それにしても状況は一向に変わらずw さて、どうしましょ? そうですねー、そんな時は・・・・
おーっと、美女の美脚ならともかくオサーンの気色悪い足でごめんなさいww
気分を害された方には、深くお詫び申し上げます<(_ _)> (笑)

ダラダラと釣りをせず、スパッと休憩です(^^)v
朝兼昼メシ後、立ち寄り温泉を楽しんで仮眠zzzzzz
気分転換バッチリで集中力アップ!! 午後の部も同じ場所にエントリーします。
疲れを癒し、気分を変えればシャクリのキレも違う!(爆)
今日はこのブロンズゴールドが稼ぎ頭。

「夕方に向け、ようやく時合いか!?」 と、期待しましたが、この後マメ1杯追加のみ(T_T)
例年であれば、数もサイズも楽しめるベストシーズンなのですが今年は違ったようです・・。
まだあきらめることはない、そう、ナイトゲームこそ本番だ!!
と、思っていましたが予報より早く降りだした雨、風向きも一定せず釣りづらい状況に。
この時点で釣りをできないほどではありませんでしたが、翌朝は豪雨の予報。
さまざまな角度から条件を分析しても、状況良化の要素は無に等しいと判断。

本来は連休を利用し、車中泊にて翌朝まで楽しむ予定でしたが、出した答えは「帰宅」。
台風の影響で釣行不可能という最悪の事態は回避できた、そこに感謝です(^^♪
計6杯と、釣果的には寂しい結果となってしまいましたが、狙った場所は予想通り風や波の影響も少なく、当初予定していたとおり3.5寸エギを中心に少ないながらも釣果を出せことなど、自分なりには納得の遠征となった・・かな?(^^ゞ
そうですねー、今回一番気になったことは、
「ベイトフィッシュの気配が全くと言っていいほどなかった」
これに尽きます。
居合わせたチヌ師の方たちの餌取りも、フグや居着きのコッパグレ、チビカワハギのみ。
回遊系の小型青魚の姿はほとんど確認できませんでした。
ここまでその気配を感じなかったことは、過去にも無かったような気がします。
それから、今日のヒットは全て明るい時間帯。
時期的に、暗い時間帯のほうが結果が出やすいハズなのですが・・・(^^;)
この日の暗い時間帯、bleuが打ったのは下げ時。 その辺ももしかしたら関係してるのかとw
前回の釣行も、いつになく潮の動きにシビアだったような気がします。
地味な感じのシケが、断続的に続いた九月中旬以降の庄内エリア。
これは、この時期としては稀かと思います。
それに今回の台風が相まって、イカ、ベイト共、回遊系の個体は沖離れしたままだったのかな?
大潮という部分に淡い期待はしたんですが、予想通りっちゃ予想通り。
そしてなにより自分の知識も知恵も、技術もまだまだってことです(>_<)
さて、今週末はエギングパーティー。
予報を見る限りでは、どうやら中止はなさそうな気配。 参加される方はくれぐれも安全第一で!
各々思い思いのプランで、年一の大会を満喫できるよう応援させていただきます!
そして激アツの10月、
実はいろいろ忙しくて遠征困難・・・。
でも、なんとか機会作って絶対行きたい(>_<)
にほんブログ村
そのためにも↑↑↑↑情報収集は欠かせない!
「ポチ」っとクリック、毎日チェック。
応援よろしくおねがいします!!
実はいろいろ忙しくて遠征困難・・・。
でも、なんとか機会作って絶対行きたい(>_<)

にほんブログ村
そのためにも↑↑↑↑情報収集は欠かせない!
「ポチ」っとクリック、毎日チェック。
応援よろしくおねがいします!!
スポンサーサイト
2014.09.21
サーフのミステリー・・・・。
みなさまこんにちは!
今週末は天気にも恵まれ、思い思いの休日を満喫できた方が多かったのでは・・(^^♪ ??
そんな折、「DUO ヒラメセレクションシリーズ」の購入はお済みですか?(笑)
限定色はタイドバイブスコア78、フュージョン90。 共に大人気みたいです♪
某大型店舗のブログにもお知らせがありましたね♪
DUO社のルアーは次回入荷まで時間がかかる場合が多いので、bleuはモチ即購入(*^^)v
前回記事のとおり、スコア、フュージョン共に、即結果をだしてくれました~!!
話題のワーム、「ハウル」、定番のアクシオン&ファルクラムの新色もデビュー。 DUO社以外にも各社個性あふれる新商品が発表され、ますますヒートアップしていきそうな仙南サーフの秋。
多くのサーフ愛好家にとって、良いシーズンになることを期待します!
さて今回は、前回釣行の際に起きたちょっとミステリーなお話・・・・。
あ、冒頭のルアーとはなーーーんにも関係ないんで(笑)
晩夏のサーフシーバス以来、約20日ぶりとなったサーフ釣行、エギング断念で急遽参戦の割にはなかなか好調でしてww 「早く次投げないと・・!」なーんて思っちゃったりしてね。
とは言え、しっかり写真を撮っておきたいのはブロガーの性(笑)
んで、撮影の大事なアイテムといえば、こちらの「メジャー」。
これ、いちいち取り出して広げるの結構めんどくさいww
そんなわけでチョーシこいて、「撮影スタジオだぜぃ!」 なーんて砂浜に広げて置きっぱなし。
合流したアイマイ氏も、その光景に思わず失笑((+_+))
そのまま二人でワクワクしながら釣りを続けてた訳ですが・・・・
まぁー、用意周到にしたときほど釣れない・・・ってのは、よくある話(笑)
案の定、反応が乏しくなっちまった(ーー゛)
そして、ちょっと離れてランガンして、自称撮影スタジオに二人で戻ると・・・
ない・・・・w ドコイッタ?\(゜ロ\)(/ロ゜)/ドコイッタ?
広げてスタンバイしておいたメジャーが無くなっている!
誰かがもっていった?
いや、ランガンしていたと言ってもそこから見える範囲内。
自称スタジオに、人が近づいた気配はなかったハズ・・・。
風で飛んで行った??
いや、吹っ飛ぶほどの風は吹いていないぞ!
波がさらった!?
いや、どう考えても波足が届く位置ではないぞ・・。
・・・・・・?????????????
私とアイマイ氏で辺りを探したが、どうしても見当たらない。
「どうしたんでしょーねー????」
アイマイ氏がつぶやいたその時、堤防から感じる視線・・・!
「・・・・・・・・・・・!!」
私はその時、犯人がソイツであることを半ば確信した。
そう、我々は常にヤツラの監視下にあることを私は忘れていた・・・・。
そう、カラス。
状況から考えて、ヤツラがイタズラした、それしか考えられないのだ。
弁当、ゴルフボール、デジカメ、針金・・・・・・・・
こ奴ら、興味ある物は、なんでもかんでもお持ち帰りの置引き常習犯。
以前、発砲箱のフタをあけられ、マゴチ2本をさらわれた苦い経験がよみがえる。
いつだったか、防波堤にワームをおいてたらその袋もズタズタ・・。
(そんとき「ガルプ」の袋が一番やられてたことには何気に関心した(笑) )
とにかく、真犯人は結局謎のまま。
残った真実は、私のメジャーがなくなってしまった、それだけである・・・。
幸い、近くにヒラメをキープしていた発砲箱は無傷でした(^^ゞ
しかも、メジャーって高過ぎww と思うのは私だけだろうかw?
再購入、うーーーーーん・・・・・・、 ・・・ちょっと考えます(ーー゛)
とにかく「黒の置引き常習犯」にはご用心を・・・。
今週末は天気にも恵まれ、思い思いの休日を満喫できた方が多かったのでは・・(^^♪ ??
そんな折、「DUO ヒラメセレクションシリーズ」の購入はお済みですか?(笑)
限定色はタイドバイブスコア78、フュージョン90。 共に大人気みたいです♪

某大型店舗のブログにもお知らせがありましたね♪
DUO社のルアーは次回入荷まで時間がかかる場合が多いので、bleuはモチ即購入(*^^)v
前回記事のとおり、スコア、フュージョン共に、即結果をだしてくれました~!!
話題のワーム、「ハウル」、定番のアクシオン&ファルクラムの新色もデビュー。 DUO社以外にも各社個性あふれる新商品が発表され、ますますヒートアップしていきそうな仙南サーフの秋。
多くのサーフ愛好家にとって、良いシーズンになることを期待します!
さて今回は、前回釣行の際に起きたちょっとミステリーなお話・・・・。
あ、冒頭のルアーとはなーーーんにも関係ないんで(笑)
晩夏のサーフシーバス以来、約20日ぶりとなったサーフ釣行、エギング断念で急遽参戦の割にはなかなか好調でしてww 「早く次投げないと・・!」なーんて思っちゃったりしてね。
とは言え、しっかり写真を撮っておきたいのはブロガーの性(笑)

んで、撮影の大事なアイテムといえば、こちらの「メジャー」。
これ、いちいち取り出して広げるの結構めんどくさいww
そんなわけでチョーシこいて、「撮影スタジオだぜぃ!」 なーんて砂浜に広げて置きっぱなし。
合流したアイマイ氏も、その光景に思わず失笑((+_+))
そのまま二人でワクワクしながら釣りを続けてた訳ですが・・・・
まぁー、用意周到にしたときほど釣れない・・・ってのは、よくある話(笑)
案の定、反応が乏しくなっちまった(ーー゛)
そして、ちょっと離れてランガンして、自称撮影スタジオに二人で戻ると・・・
ない・・・・w ドコイッタ?\(゜ロ\)(/ロ゜)/ドコイッタ?
広げてスタンバイしておいたメジャーが無くなっている!
誰かがもっていった?
いや、ランガンしていたと言ってもそこから見える範囲内。
自称スタジオに、人が近づいた気配はなかったハズ・・・。
風で飛んで行った??
いや、吹っ飛ぶほどの風は吹いていないぞ!
波がさらった!?
いや、どう考えても波足が届く位置ではないぞ・・。
・・・・・・?????????????
私とアイマイ氏で辺りを探したが、どうしても見当たらない。
「どうしたんでしょーねー????」
アイマイ氏がつぶやいたその時、堤防から感じる視線・・・!
「・・・・・・・・・・・!!」
私はその時、犯人がソイツであることを半ば確信した。
そう、我々は常にヤツラの監視下にあることを私は忘れていた・・・・。

そう、カラス。
状況から考えて、ヤツラがイタズラした、それしか考えられないのだ。
弁当、ゴルフボール、デジカメ、針金・・・・・・・・
こ奴ら、興味ある物は、なんでもかんでもお持ち帰りの置引き常習犯。
以前、発砲箱のフタをあけられ、マゴチ2本をさらわれた苦い経験がよみがえる。
いつだったか、防波堤にワームをおいてたらその袋もズタズタ・・。
(そんとき「ガルプ」の袋が一番やられてたことには何気に関心した(笑) )
とにかく、真犯人は結局謎のまま。
残った真実は、私のメジャーがなくなってしまった、それだけである・・・。
幸い、近くにヒラメをキープしていた発砲箱は無傷でした(^^ゞ
しかも、メジャーって高過ぎww と思うのは私だけだろうかw?
再購入、うーーーーーん・・・・・・、 ・・・ちょっと考えます(ーー゛)
とにかく「黒の置引き常習犯」にはご用心を・・・。
さて飛び石の祝日を挟めば、待ちに待った休日♪
前回は地元釣行となりましたが、次回こそは庄内エギングを満喫したいですね!!
この時期には珍しく、シケ続きだった庄内。
アオリイカの活性と成長に、いささか不安はあります・・・ってのが本音(>_<)
しかし、例年お彼岸過ぎからが、自分的には本格的なシーズン・イン。
当然、期待せずにはいられません!
今はとにかく、「庄内の穏やかな海で、アオリイカ狙いの釣りがしたい!」
それが叶えば御の字でございます(*^^*)
なので台風16号様、どうか大きく逸れてくださいませ・・・・。
さー、次回こそエギング&庄内を満喫だ!!
にほんブログ村
先ずはクリックで↑↑↑↑↑こまめな情報収集。
応援よろしくおねがいします!!
前回は地元釣行となりましたが、次回こそは庄内エギングを満喫したいですね!!

この時期には珍しく、シケ続きだった庄内。
アオリイカの活性と成長に、いささか不安はあります・・・ってのが本音(>_<)
しかし、例年お彼岸過ぎからが、自分的には本格的なシーズン・イン。
当然、期待せずにはいられません!
今はとにかく、「庄内の穏やかな海で、アオリイカ狙いの釣りがしたい!」
それが叶えば御の字でございます(*^^*)
なので台風16号様、どうか大きく逸れてくださいませ・・・・。
さー、次回こそエギング&庄内を満喫だ!!

にほんブログ村
先ずはクリックで↑↑↑↑↑こまめな情報収集。
応援よろしくおねがいします!!
2014.09.16
DUOで満喫♪♪ 「仙南サーフ 秋ヒラメ」
みなさまこんにちは!
んーーーっ、残念(>_<)
断腸の思いで、庄内遠征を断念したbleuです(^^;)
情報をもとに、公休当日の庄内は、天候、海況ともによろしくないと判断ww
無理を押しての遠征やら釣行ってのは、大概ロクなことがない(ーー゛)
大好きでシーズンの短いエギングだからこそ、状況をしっかり見極めて諦めることも肝心。
そこでbleuは、
「仙南サーフ 秋ヒラメ 」 おまけでシーバスww
に、ロック・オン! 無論コッチも大好きですからネ(*^^*)
不幸中の幸いか、地元は凪ぎ快晴予報。 聞こえてくる釣果情報も上昇気配。
気持ちもタックルも切り替え、気合いを入れ直し、夜明け間際に現地着。
さぁ、そんな冷静沈着に見据えたbleuのスナイパーライフルは・・・・
「ハズしません!」(*^^)v ナーンチャッテ(笑)
シーバスハ、ハズシタクセニww
辺りが完全に明るくなったとき、なんと手前でヒラメが海面を割って豪快にジャーーンプ!!
シーバス狙いから切り替えた直後の出来事で、すかさずフローティングミノーにチェンジ。
早めのリトリーブで「ガッガン!」と超快感なバイト!!
「DUO タイドミノーサーフ 120」にガッチリと喰らいついてくれました♪
ヒットカラーは「ブルーグリーンイワシ」
遠征断念の歯がゆさを払拭した、「50」㌢の背中こんもり秋ヒラメ。
この一本で、完っ全っにサーフモード全開!!
気合い充填完了の直後、同パターンでヒットするも痛恨のバラシ(>_<)
「めちゃめちゃイイ感触だったのに・・・!」 と、バラした魚に未練残してもイイことナシ。
気持ちの切り替えは、何事においても大事です。
ほどなくフローティングミノーへの反応が乏しくなったところで、すかさずボトム狙い。
投入したのは期待の新人、「DUO タイドバイブスコア78」
新人とはいえ、ノーマルカラーでの釣果は今夏マゴチで実証済み。
主流の鉄板ではない、樹脂製のクリアボディーに秘めたその実力。 さぁ、とくと見せつけよ!
「イィィよっしゃ!!」(*^^)v
カラーは今秋の新色、 「ヒラメセレクション キラキラヒラメゴールド」
リフフォ⇒⇒早巻きで 「ガツッ!!」 本日の2枚目は、サイズアップな「52」㌢
DUOのこだわりカラー&マテリアル、こりゃイイんじゃないのぉ~!?(^^♪
そして、夏に大活躍した「プレスベイト90フュージョン」
こちらもメタル系にはない、樹脂製ならではのリアル感&ナチュラルアクション!
どうやら、秋ヒラメにもバッチリ効いてくれそうです!
こちらは、前述のタイドバイブスコアと同色 「キラキラヒラメゴールド」
このフュージョン、まだまだマイナーなルアーなんですが、ホントーーーに釣れます!
2枚とも「ヒラメ予備軍サイズ」(笑)ではありますが、サイズは後からついてくるモンですから(^^ゞ
実はこの後、かなりイイ感じのヤツを同ルアーでバラシちゃいまして・・・(泣)
キラキラヒラメゴールド、こいつは今秋やってくれそうだゾィ!
さて、そんなDUOのヒラメセレクションカラーは、全シリーズ完全限定販売品。
もちろんノーマルカラーでも釣れますが、「限定カラーが欲しい!」って方はお早めに♪
今日は最後までDUOで満喫。
アクシオン毒キャンディーにて、「なごり鯒」の一本締め!
「ありゃ、またコチだ・・!」なーんてハイシーズンの調子のイイ時には思わず口が滑っちゃったりしちゃうんですが(笑)、釣れないとこれだけ寂しくなっちゃう魚も、他に類をみない・・・。
入れ替わったヒラメとは対照的に、すっかりやせ細った魚体に季節を感じます。
来夏の再会を約束し、そっとリリース。食べ頃に大きくなって帰ってこいよ!(@^^)/~~~
そして、今日は庄内で共に墨だらけになる予定だった、「アイマイ氏」が途中から合流。
この表情はガッツポーズ?それとも・・・!?
こちら、 ⇒アイマイのブログ にて要チェック!!
んーーーっ、残念(>_<)
断腸の思いで、庄内遠征を断念したbleuです(^^;)
情報をもとに、公休当日の庄内は、天候、海況ともによろしくないと判断ww
無理を押しての遠征やら釣行ってのは、大概ロクなことがない(ーー゛)
大好きでシーズンの短いエギングだからこそ、状況をしっかり見極めて諦めることも肝心。
そこでbleuは、
「仙南サーフ 秋ヒラメ 」 おまけでシーバスww
に、ロック・オン! 無論コッチも大好きですからネ(*^^*)
不幸中の幸いか、地元は凪ぎ快晴予報。 聞こえてくる釣果情報も上昇気配。
気持ちもタックルも切り替え、気合いを入れ直し、夜明け間際に現地着。
さぁ、そんな冷静沈着に見据えたbleuのスナイパーライフルは・・・・
「ハズしません!」(*^^)v ナーンチャッテ(笑)
シーバスハ、ハズシタクセニww

辺りが完全に明るくなったとき、なんと手前でヒラメが海面を割って豪快にジャーーンプ!!
シーバス狙いから切り替えた直後の出来事で、すかさずフローティングミノーにチェンジ。
早めのリトリーブで「ガッガン!」と超快感なバイト!!
「DUO タイドミノーサーフ 120」にガッチリと喰らいついてくれました♪
ヒットカラーは「ブルーグリーンイワシ」
遠征断念の歯がゆさを払拭した、「50」㌢の背中こんもり秋ヒラメ。

この一本で、完っ全っにサーフモード全開!!
気合い充填完了の直後、同パターンでヒットするも痛恨のバラシ(>_<)
「めちゃめちゃイイ感触だったのに・・・!」 と、バラした魚に未練残してもイイことナシ。
気持ちの切り替えは、何事においても大事です。
ほどなくフローティングミノーへの反応が乏しくなったところで、すかさずボトム狙い。
投入したのは期待の新人、「DUO タイドバイブスコア78」
新人とはいえ、ノーマルカラーでの釣果は今夏マゴチで実証済み。
主流の鉄板ではない、樹脂製のクリアボディーに秘めたその実力。 さぁ、とくと見せつけよ!
「イィィよっしゃ!!」(*^^)v

カラーは今秋の新色、 「ヒラメセレクション キラキラヒラメゴールド」
リフフォ⇒⇒早巻きで 「ガツッ!!」 本日の2枚目は、サイズアップな「52」㌢
DUOのこだわりカラー&マテリアル、こりゃイイんじゃないのぉ~!?(^^♪
そして、夏に大活躍した「プレスベイト90フュージョン」
こちらもメタル系にはない、樹脂製ならではのリアル感&ナチュラルアクション!

どうやら、秋ヒラメにもバッチリ効いてくれそうです!
こちらは、前述のタイドバイブスコアと同色 「キラキラヒラメゴールド」

このフュージョン、まだまだマイナーなルアーなんですが、ホントーーーに釣れます!
2枚とも「ヒラメ予備軍サイズ」(笑)ではありますが、サイズは後からついてくるモンですから(^^ゞ
実はこの後、かなりイイ感じのヤツを同ルアーでバラシちゃいまして・・・(泣)
キラキラヒラメゴールド、こいつは今秋やってくれそうだゾィ!
さて、そんなDUOのヒラメセレクションカラーは、全シリーズ完全限定販売品。
もちろんノーマルカラーでも釣れますが、「限定カラーが欲しい!」って方はお早めに♪
今日は最後までDUOで満喫。
アクシオン毒キャンディーにて、「なごり鯒」の一本締め!

「ありゃ、またコチだ・・!」なーんてハイシーズンの調子のイイ時には思わず口が滑っちゃったりしちゃうんですが(笑)、釣れないとこれだけ寂しくなっちゃう魚も、他に類をみない・・・。
入れ替わったヒラメとは対照的に、すっかりやせ細った魚体に季節を感じます。
来夏の再会を約束し、そっとリリース。
そして、今日は庄内で共に墨だらけになる予定だった、「アイマイ氏」が途中から合流。

この表情はガッツポーズ?それとも・・・!?
こちら、 ⇒アイマイのブログ にて要チェック!!
2014.09.15
2014庄内エギング ~take a rest・・・~
みなさまこんにちは!
イカでタウリン摂取しまくりたいbleuです(^^)v
先日の夫婦釣行、釣果バッチリで晩酌も超満喫♪
やっぱアオリイカっていえば、なんといっても「お造り」(●^o^●) メチャメチャウマイノヨ!
これぞ、「釣り人冥利に尽きる」ってご馳走ですよ(^^♪
釣ったイカほど、市販の物との違いがハッキリ分かる身近なターゲットは無いんじゃないかな?
釣ってヨシ、食してヨシ!! これがエギング人気の理由なんでしょう・・・ネ。
キャッチ&リリース目的で楽しむ人が、極端に少ない釣りでもあることにも納得です。
しかし、東北でアオリイカエギングが楽しめる場所は、極一部で極々短期間w
そんなみちのくエギング、多少の無理を覚悟で遠征することは承知の上。
さて、待ちに待った今週の休日は・・・・・・・
苦渋の極みで
回避します・・・(T_T)/~~~
イカでタウリン摂取しまくりたいbleuです(^^)v
先日の夫婦釣行、釣果バッチリで晩酌も超満喫♪
やっぱアオリイカっていえば、なんといっても「お造り」(●^o^●) メチャメチャウマイノヨ!

これぞ、「釣り人冥利に尽きる」ってご馳走ですよ(^^♪
釣ったイカほど、市販の物との違いがハッキリ分かる身近なターゲットは無いんじゃないかな?
釣ってヨシ、食してヨシ!! これがエギング人気の理由なんでしょう・・・ネ。
キャッチ&リリース目的で楽しむ人が、極端に少ない釣りでもあることにも納得です。
しかし、東北でアオリイカエギングが楽しめる場所は、極一部で極々短期間w
そんなみちのくエギング、多少の無理を覚悟で遠征することは承知の上。
さて、待ちに待った今週の休日は・・・・・・・
苦渋の極みで
回避します・・・(T_T)/~~~
この回避、はたして吉と出るか凶と出るか!?
bleu回避当日、エギングを楽しんだみなさまの結果は・・?
そしてbleu、オメーなにやってんだyo!?

にほんブログ村
気になる情報は↑↑↑↑↑こちらをクリック!
「ポチっ」と応援お願いします<(_ _)>
bleu回避当日、エギングを楽しんだみなさまの結果は・・?
そしてbleu、オメーなにやってんだyo!?

にほんブログ村
気になる情報は↑↑↑↑↑こちらをクリック!
「ポチっ」と応援お願いします<(_ _)>
2014.09.10
2014庄内エギング ~good start! ~
みなさまこんにちは(^^)/
さぁ、待ちに待ったみちのくエギングシーズン到来!
我等みちのくイカ野郎にとっちゃ年一の楽しみですもん、大いに楽しみましょう!!
爽やかな秋の日差しの下に輝く、美麗な鼈甲色。
今季お初は胴14㌢、庄内エリア「この時期の」良型♪
そんな今シーズン初の釣行は、足場&アクセス楽チンな漁港&極小磯がメイン。
なぜならば・・・・・
「イカ女子 blanc」こと、妻同伴。
⇒悪夢に泣いた昨年のリベンジを見事達成!!
妻の笑顔に、自分の釣果なんざどーでもよくなってしまうbleuでございました(*^^*)
あ、そうだ、自分も釣らなきゃw
ってことで、自分はもっぱらサイズ狙いに徹します。
胴寸12以上~の個体にガッチリ横抱きさせますよー(*^^)v
3寸に好反応を示すのは、もちろんこの時期の良型のみ・・・・・
と、そうはイカのふんどしw
まぁまぁ、エギ以下サイズだって釣れればヨシ!
「足場良好、アクセス簡単な場所=イカ不毛、もしくは叩かれまくりのスレまくり」。
そんなイメージなのだが、こうして釣れてくれる場所だってまだまだありますよ(^^♪
釣り慣れしていない女性や子供から、ご年配の方々までアクセス可能な場所でしっかり満喫。
東北一のアオリ激戦区、庄内。 少し目先を変えれば、意外な場所が竿抜けP。
そんな楽々スタイルのエギングを夫婦で楽しみ、余力も釣果もたっぷりで帰路に。
シーズン初戦は、そんなユルユル釣行でございました(*^^*)
さぁ、待ちに待ったみちのくエギングシーズン到来!

我等みちのくイカ野郎にとっちゃ年一の楽しみですもん、大いに楽しみましょう!!
爽やかな秋の日差しの下に輝く、美麗な鼈甲色。
今季お初は胴14㌢、庄内エリア「この時期の」良型♪
そんな今シーズン初の釣行は、足場&アクセス楽チンな漁港&極小磯がメイン。
なぜならば・・・・・
「イカ女子 blanc」こと、妻同伴。

⇒悪夢に泣いた昨年のリベンジを見事達成!!
妻の笑顔に、自分の釣果なんざどーでもよくなってしまうbleuでございました(*^^*)
あ、そうだ、自分も釣らなきゃw
ってことで、自分はもっぱらサイズ狙いに徹します。

胴寸12以上~の個体にガッチリ横抱きさせますよー(*^^)v
3寸に好反応を示すのは、もちろんこの時期の良型のみ・・・・・
と、そうはイカのふんどしw

まぁまぁ、エギ以下サイズだって釣れればヨシ!
「足場良好、アクセス簡単な場所=イカ不毛、もしくは叩かれまくりのスレまくり」。
そんなイメージなのだが、こうして釣れてくれる場所だってまだまだありますよ(^^♪
釣り慣れしていない女性や子供から、ご年配の方々までアクセス可能な場所でしっかり満喫。

東北一のアオリ激戦区、庄内。 少し目先を変えれば、意外な場所が竿抜けP。
そんな楽々スタイルのエギングを夫婦で楽しみ、余力も釣果もたっぷりで帰路に。
シーズン初戦は、そんなユルユル釣行でございました(*^^*)
そして、エギング最大のお楽しみはもちろん晩酌♪
「bleu特製 イカヘイヤ」
数釣りが楽しめるこの時期、ゲソやエンペラ、肝部分、刺身の端は余りがちw
それらを軽く湯がいて刻んだら、出汁醤油に軽く浸して「漬け」に・・。
(出汁醤油は、市販の麺つゆと醤油を1:1で割ったものでOK(^^♪ )
茹でて叩いたモロヘイヤとヅケを合わせて、おろし生姜をチョンと乗せれば完成♪
味の加減は、ゲソ諸々を漬けこんだ出汁醤油をお好みの量で。
刻みめかぶも加えれば、その美味しさはMAX!!
晩酌の小鉢でも、アッツアツのご飯にぶっかけて豪快にガッつくもヨシ!
ネバネバでプリップリ、簡単にできていくらでも食べれちゃうオススメの一品です(^^)/
さぁ、ますますこれから先が楽しみ♪
にほんブログ村
気になる東北エギングの現状は↑↑こちらでチェック!
「ポチっ」と応援、よろしくおねがいします<(_ _)>

「bleu特製 イカヘイヤ」
数釣りが楽しめるこの時期、ゲソやエンペラ、肝部分、刺身の端は余りがちw
それらを軽く湯がいて刻んだら、出汁醤油に軽く浸して「漬け」に・・。
(出汁醤油は、市販の麺つゆと醤油を1:1で割ったものでOK(^^♪ )
茹でて叩いたモロヘイヤとヅケを合わせて、おろし生姜をチョンと乗せれば完成♪
味の加減は、ゲソ諸々を漬けこんだ出汁醤油をお好みの量で。
刻みめかぶも加えれば、その美味しさはMAX!!
晩酌の小鉢でも、アッツアツのご飯にぶっかけて豪快にガッつくもヨシ!
ネバネバでプリップリ、簡単にできていくらでも食べれちゃうオススメの一品です(^^)/
さぁ、ますますこれから先が楽しみ♪

にほんブログ村
気になる東北エギングの現状は↑↑こちらでチェック!
「ポチっ」と応援、よろしくおねがいします<(_ _)>
2014.09.05
2014 庄内エギング ~Preparation~
みなさまこんにちは!
朝晩の風の冷たさに、ひしひしと秋を感じるこの頃。
もちろん、bleuの視線は庄内エギングへ向けて一直線。(#^^#)
早々と釣果が聞こえてくる中、さっそく行ってまいりました!・・・・・・・
と、言いたいところなんですが、休日の今日も家にいました(爆)
今日は、いろいろと準備を終えたタックル諸々の最終チェック♪
メインロッドは「セフィアCI4 86M」♪ シーズン序盤&サブのロッドは「エメ INF 86ML」。
リールはオールシーズン「10セフィアCI4」 ハイギヤ&ダブルハンドル仕様。
メインラインは0.8号、リーダーは状況に応じて2&2.5号を使い分けてます♪
ラインの極細化が進む近代エギング。
それでもbleuがメインPE0.8号、フロロリーダー2号~にこだわるワケは・・・
「この号数で不自由したことがない(爆)」
「これ以上細いと財布にキビシイww」
のが最大の理由かな(^^;)
正直、今シーズンはPE0.6号で、って考えたんだけど、このラインが特売だったもんで・・(^^ゞ
あとね、これは俺の理論っつーか理屈なんだけど、エギングのラインって何に基準を合わせるのかって考えた時、最初の頃はターゲットの大きさだけ考えた場合とか、遠投性、感度等々で勝る細糸にすんごく魅力を感じてたんだけど、いろいろと考えた末にたどりついた答えはコレ。
「快適性、感度等、釣りとしての楽しみを味わいながらも、根がかり、ラインブレイクによる
エギのロストを極力防ぐ」
ってなるとこの組み合わせがバランス的にベストなのかな?って思えたワケなんですよね。
んで、エギね♪
bleuのメインは「アオリーQ 大分布巻」
どうです?自慢のマニア垂涎特注カラー&カスタムモデル・・・(*^^)v
もはや、近隣の店頭においては絶滅危惧種となりつつある・・いや、なったエギ(笑)
「カッコ悪い」 「古くさい」 「動き悪い」 そんなイメージが定着してしまったのでしょうか・・?
今や、キラキラカラーのビシバシダートエギが全盛の時代。 しかし私はコイツが大好きです♪
サイズは3~3.5寸が中心、2.5寸と4寸を少々。
いろいろと使ってみましたが、やっぱりコイツが一番でした。
にしても・・・、よくもこんなにマニアなカラーを集めたな、と。 もはやコレクター入ってますww
「たくさんエギがある中でも、第一線でいまなお活躍するワケ・・・
水中での安定感があり、ヒット直前にもイカの嫌がる無駄な動きをしにくい
「動きにくいエギ=釣れない」ではなく、「動きにくいエギを動かすから釣れる」、という認識で使って欲しい。
絶妙なフォールスピード&姿勢でスレたイカにも効果絶大!」
これは、エギング激戦区「伊豆」の通販ショップに書かれていた謳い文句。
まさに、私がなぜゆえにアオリーQを使っているのかを、そのまま代弁してくれています。
もはやその数、「天文学的数字」とも揶揄される昨今のエギの種類とカラー。
新進気鋭のエギに負けじと、今なお一線級で奮闘する誇り高き古星、「アオリーQ 大分布巻 」
地味ながらも輝き続ける、その実力を発揮させられるよう・・、いや言い切りましょう。
「発揮させます」!!
なーんて、そんなご立派なこと言って大丈夫なのかしら・・・ww
まぁ当然他のエギも使いますし、気に入ってるシリーズもあるわけでして(^^ゞ
エメフォール、エギ王Q(現行のラ〇ブは興味ナシww)等は、アオQ同様気に入ってます♪
そして今シーズンの目標は、「胴長24㌢」 「エギのロストはシーズントータル2本以内」
どっちもかなりムツカスイ・・・(ーー゛) けど、目標は大事ですからね♪
もう一つ、
「しっかりと狙いを定める」
ランガンは効率のよい手段と言われる反面、時間的にリスクを背負いがち。
状況による過去の実績を振りかえり、釣行可能日に狙うべきポイントをロックオンして、極力移動の少ないエギングを目指したいと思います。 ガソリン高ぇしww
まぁ、これが思うようにできれば・・・ねぇ(苦笑)
ともあれ初陣は来週の予定。 なにより無事故でシーズンを終えること、これが一番(^^♪
そして最後の準備、というかお片づけ(笑)
サーフ通いで、軍用車のごとく汚れてしまったメリー号を隅々まで洗車&車内清掃。
ついでに今夏お世話になったウェーダー&ベストも改めて洗浄♪
双方、秋シーズンもよろしくおねがいします<(_ _)>
作業を終えた夕暮れ時、キンモクセイの香りを乗せた風が心地よく過ぎていきました♪
どうやら季節は、終わりと始まりを告げたようです。
朝晩の風の冷たさに、ひしひしと秋を感じるこの頃。
もちろん、bleuの視線は庄内エギングへ向けて一直線。(#^^#)
早々と釣果が聞こえてくる中、さっそく行ってまいりました!・・・・・・・
と、言いたいところなんですが、休日の今日も家にいました(爆)
今日は、いろいろと準備を終えたタックル諸々の最終チェック♪

メインロッドは「セフィアCI4 86M」♪ シーズン序盤&サブのロッドは「エメ INF 86ML」。
リールはオールシーズン「10セフィアCI4」 ハイギヤ&ダブルハンドル仕様。
メインラインは0.8号、リーダーは状況に応じて2&2.5号を使い分けてます♪
ラインの極細化が進む近代エギング。
それでもbleuがメインPE0.8号、フロロリーダー2号~にこだわるワケは・・・
「この号数で不自由したことがない(爆)」
「これ以上細いと財布にキビシイww」
のが最大の理由かな(^^;)
正直、今シーズンはPE0.6号で、って考えたんだけど、このラインが特売だったもんで・・(^^ゞ
あとね、これは俺の理論っつーか理屈なんだけど、エギングのラインって何に基準を合わせるのかって考えた時、最初の頃はターゲットの大きさだけ考えた場合とか、遠投性、感度等々で勝る細糸にすんごく魅力を感じてたんだけど、いろいろと考えた末にたどりついた答えはコレ。
「快適性、感度等、釣りとしての楽しみを味わいながらも、根がかり、ラインブレイクによる
エギのロストを極力防ぐ」
ってなるとこの組み合わせがバランス的にベストなのかな?って思えたワケなんですよね。
んで、エギね♪
bleuのメインは「アオリーQ 大分布巻」
どうです?自慢のマニア垂涎特注カラー&カスタムモデル・・・(*^^)v

もはや、近隣の店頭においては絶滅危惧種となりつつある・・いや、なったエギ(笑)
「カッコ悪い」 「古くさい」 「動き悪い」 そんなイメージが定着してしまったのでしょうか・・?
今や、キラキラカラーのビシバシダートエギが全盛の時代。 しかし私はコイツが大好きです♪
サイズは3~3.5寸が中心、2.5寸と4寸を少々。
いろいろと使ってみましたが、やっぱりコイツが一番でした。
にしても・・・、よくもこんなにマニアなカラーを集めたな、と。 もはやコレクター入ってますww

「たくさんエギがある中でも、第一線でいまなお活躍するワケ・・・
水中での安定感があり、ヒット直前にもイカの嫌がる無駄な動きをしにくい
「動きにくいエギ=釣れない」ではなく、「動きにくいエギを動かすから釣れる」、という認識で使って欲しい。
絶妙なフォールスピード&姿勢でスレたイカにも効果絶大!」
これは、エギング激戦区「伊豆」の通販ショップに書かれていた謳い文句。
まさに、私がなぜゆえにアオリーQを使っているのかを、そのまま代弁してくれています。
もはやその数、「天文学的数字」とも揶揄される昨今のエギの種類とカラー。
新進気鋭のエギに負けじと、今なお一線級で奮闘する誇り高き古星、「アオリーQ 大分布巻 」
地味ながらも輝き続ける、その実力を発揮させられるよう・・、いや言い切りましょう。
「発揮させます」!!
なーんて、そんなご立派なこと言って大丈夫なのかしら・・・ww
まぁ当然他のエギも使いますし、気に入ってるシリーズもあるわけでして(^^ゞ

エメフォール、エギ王Q(現行のラ〇ブは興味ナシww)等は、アオQ同様気に入ってます♪
そして今シーズンの目標は、「胴長24㌢」 「エギのロストはシーズントータル2本以内」
どっちもかなりムツカスイ・・・(ーー゛) けど、目標は大事ですからね♪
もう一つ、
「しっかりと狙いを定める」
ランガンは効率のよい手段と言われる反面、時間的にリスクを背負いがち。
状況による過去の実績を振りかえり、釣行可能日に狙うべきポイントをロックオンして、極力移動の少ないエギングを目指したいと思います。 ガソリン高ぇしww
まぁ、これが思うようにできれば・・・ねぇ(苦笑)
ともあれ初陣は来週の予定。 なにより無事故でシーズンを終えること、これが一番(^^♪
そして最後の準備、というかお片づけ(笑)

サーフ通いで、軍用車のごとく汚れてしまったメリー号を隅々まで洗車&車内清掃。
ついでに今夏お世話になったウェーダー&ベストも改めて洗浄♪
双方、秋シーズンもよろしくおねがいします<(_ _)>
作業を終えた夕暮れ時、キンモクセイの香りを乗せた風が心地よく過ぎていきました♪
どうやら季節は、終わりと始まりを告げたようです。
そんな今宵は秋刀魚のお造り&塩焼きで一献。
実家でお袋が大切に育てた、もぎたて胡瓜をあしらっていただきます。
夏の名残りと秋の訪れ・・・。 そんな一皿に仕上げてみました(^^)/
風が心地よく感じる夜、エギング本場の「壱岐焼酎」をあてれば、期待に胸馳せ進む酌・・・。
さぁ、今年も「秋」がやってきたゾ!!
ではみなさん、良い週末を(^o^)丿
今年も良いエギングができますよーに(#^^#)
にほんブログ村
実家でお袋が大切に育てた、もぎたて胡瓜をあしらっていただきます。
夏の名残りと秋の訪れ・・・。 そんな一皿に仕上げてみました(^^)/

風が心地よく感じる夜、エギング本場の「壱岐焼酎」をあてれば、期待に胸馳せ進む酌・・・。
さぁ、今年も「秋」がやってきたゾ!!
ではみなさん、良い週末を(^o^)丿
今年も良いエギングができますよーに(#^^#)

にほんブログ村
気になる情報は↑↑こちらを「ポチ」っと。
応援よろしくおねがいします!
応援よろしくおねがいします!
| Home |